CSS3時代のナビゲーションの作り方-スマートフォン対応編
今回は前回の「CSS3時代のナビゲーションの作り方」で作ったナビゲーションをスマートフォンに対応させていきます。
Read more
今回は前回の「CSS3時代のナビゲーションの作り方」で作ったナビゲーションをスマートフォンに対応させていきます。
Read more
ここ最近スマートフォン向けのHTMLコーディング(CSS・JavaScript含む)をすることが途端に増えました。
CSS3で追加されたプロパティについては結構知ってる人は多いと思うけど、今までの使用していたプロパティに新たに追加された「値」についてはあまり知ってない人が多いように思います。
そこで今回はCSS3で新たに追加された「プロパティ・値」を使って、すぐに使える(少なくともスマートフォン向けページでは)ナビゲーションの作り方を紹介します。
※Webkit搭載のブラウザを対象としています。AndroidのFirefoxやOperaなどWebkitを搭載してないブラウザやHTML5未満のブラウザに対応してません。必要に応じて個別に対応してください。
Read more
多くのエフェクトがあり、Javascriptサイドは特に気にせずにシンプルなマークアップだけで簡単にスライドショーが作れてしまう「Skitter」。
かっちょいいエフェクトがあるし、カスタマイズしてこれでオープニングFlashみたいなの作ってよと言われてしまいました。
とりあえず、いじってみて無理なら他のプラグイン探すか…と思ってたけど、なんとかクリアできたので今回行ったカスタマイズの紹介。
Read more
実際、画像分割してるわけじゃないけどそれっぽく創意工夫して作ってみた。
前回「Instapape-R」を作ってみて、コンテキストメニューを多段化してWebサービスの一覧から好きなサービスでシェア・ブックマークできたらいいだろうなぁと思って作ってみました。
が、右クリックして拡張機能にマウスオーバーして、ようやくサービス一覧が表示されて、そこから探して。。。と、使ってみると思いのほかめんどくさくて、途中で作るのをやめました。
でもせっかくなので、色々調べたWebサービスへシェア・ブックマークするためのパラメータについてまとめておこうと思います。
Read more